武蔵野美術大学造形学部デザイン情報学科

news
20251020

【学外展示】 国際科学映像祭ドームフェスタ

〔課外活動〕フルドームメディア表現研究
指導:大石啓明准教授(デザイン情報学科)、山崎連基専任講師(映像学科)
参加学生:デザイン情報学科、映像学科、基礎デザイン学科、視覚伝達デザイン学科、大学院デザイン情報学コース、映像・写真コース有志

 

前期より取り組んできた学生有志による課外活動「フルドームメディア表現研究」の成果発表として、「国際科学映像祭ドームフェスタ」にて作品上映が行われます。
8月末に実施された「なかのZEROプラネタリウム」での上映会で得た知見や体験をもとに、さらにブラッシュアップや新規制作に取り組み、より完成度の高いショートフィルムが制作されました。会場は足立区ギャラクシティ内のプラネタリウムで、直径23m・傾斜27°の大型ドームスクリーンに投影されます。
デザイン情報学科、デザイン情報学コースからは、17名8作品が上映されます。
東海大学では、本学科卒業生の熊谷慶先生がご指導に当たられております。

 

【制作者、タイトル一覧】
第1部 16:00 – 16:50(50分)
①矢野 龍一(デザイン情報学科2年) 「DogFight」
③児玉 彩和(視覚伝達デザイン学科4年) 「Annular Music」
⑤チン バイ(デザイン情報学コース2年)  「Into Air」
⑦オウ アカネ(映像・写真コース2年) 「Within the Gaze」
⑨イム ナヨン・椎萌乃(基礎デザイン学科3年) 「Crowbos Maker」
⑪土舘 瑚羽美・本山 結(デザイン情報学科3年) 「ワームホール」

 

第2部 17:00 – 17:50(50分)
⑯宮島 龍一・梅津 匠(デザイン情報学科2年) 「いつか」
⑱オウ ギョウ(映像学科4年) 「Ambiguity II」
㉑大島 敬人(映像学科2年) 「Cutter and Oscillator」
㉔岩井 翔嗣(基礎デザイン学科3年) 「Lose control : human」
㉕タン ヤング(デザイン情報学コース2年) 「Emergent Cosmos」
㉗原 知寛・石津 晴彦・小出 魁人・越谷 新(デザイン情報学科3年) 「Nemesis」

 

第3部 18:00 : 18:40(40分)
㉙イ スジ・マックマーン 芽生・別役 紗歌・山浦 理楠(デザイン情報学科3年) 「Wakey Wakey!」
㉞山田 萌乃香・青木 るな(デザイン情報学科4年) 「またたき」
㊱ジョ コウイン(映像・写真コース1年) 「森町公園」

 

詳細は以下のリンク先をご覧ください。
国際科学映像祭
※武蔵美内で、上映時間の調整を行ったため、⑦と㊱、⑯と㉙の上映順がWebサイト掲載の順序と異なります。

トップへ